いっちょかみ師のはてなき・・・

浪速のいっちょかみ師(自称)が、手帳や文房具に関して思い付くままに書き散らすブログ。

2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ネタ切れ(^_^;)

「いっちょかみ師の記マグレ」からの転載分も含め、書き溜めていたネタを一気に放出したためネタ切れになりました。(^_^;)当面お休みです。 ※今後は不定期更新になります。

夢を叶えない手帳

昨今、「夢を叶える手帳」の類が流行っているそうですが(この手のものは昔からフランクリン・コヴィーでやっていたことなので、目新しいことでも無いと思うのだが)、本当にこれを使えばみんな夢が叶うのだろうか?確かに「夢(目的)」を「見える化」する…

仕事は皿回しである

ここに書くネタを考えているうちにふと題目のようなことを思いついた。勿論これは皿回しを生業にしているということではなく、業務を皿に見立て、棒の先端で皿を回す(実行する)ということ。皿(業務)を受け取ると、棒の先端に乗せて皿を回し始める(準備…

小日程計画

■用意するもの ・付箋紙 ポストイット等の付箋紙を使います(ただ紙に書き出すだけでもいいのですが、順番の入れ替えが出来るので、付箋紙の方がいい)。 ・A3の紙(量が少なければA4でも可) 白紙のままでもいいですが、フォーマットを作った方が見栄え…

KI活動をしてみる

巷ではトヨタ自動車の「見える化」が話題となっていますが、うちの部署では昔から日本能率協会コンサルティングが推奨しているKI(Knowledge Intensive Staff Innovation:知識集約型社員改革)活動を実施しています。ただ、この活動は組織でやらないと意味…

ToDoリストを細工する

俗に言うToDoリストには「発生日」、「期限」、「開始日」、「終了日」が書いてあると思うのですが、直接日時を書き込んでいるとその日だけで片付く仕事ならいいのですが、仕事にかかる日数がわかりにくい。数日に渡る仕事ならスケジュール帳に転記すれ…

業務特記の使い方

■聞き間違いを無くす 作成した特記事項報告書は可能であれば、その場で会議主催者や打ち合わせ相手に確認のサインをもらうのがベスト。聞き間違いを防ぐことが出来ます。また、コピーをすぐに取れるなら、その場で相手にコピーを渡しておけば、相手もすぐに…

業務特記

会議や打ち合わせの結果をまとめた議事録ですが、議事録の作成は主催者の仕事だと思っていませんか?正式な議事録は主催者まかせでいいですが、「業務特記報告書」として自分で議事を書くことをお勧めしたい。議事について手帳やノートに個人的にメモを書い…

予定表にどれだけ書くか?

「超」整理手帳を使っていて問題になるのは、スケジュール欄の小ささ。標準スケジュールシートだと時間と議題と場所を端折って書くのが精一杯で、ガントチャート風に書いていたり、メモやToDo等でスペースを確保している場合は時間と議題ぐらいしか書け…

予定表はテキストかヴィジュアルか?

僕はスケジュールを手帳に書き込む場合は、文字だけで時間と項目と場所を書いていますが、これでいいのかと考えることがたまに有ります。複数の案件がある場合、文字だけで予定を書いていると分量や空き時間が分かりにくい場合があります。 #連続で予定を入…

国立商店製A5カバー

「超」整理手帳専用カバーを出している国立商店のA5用ライトデューティカバーを購入しました。軽量ナイロン製ということでシステム手帳と同じ分量の中身でも圧倒的に軽いし、最初から「超」整理手帳用として作られているので、親和性もいいです。構成とし…

ブックカバー

システム手帳によるA5化を断念してエイチ・エスという会社のA5ブックカバーを「超」整理手帳のカバーにしてみました。これは透明のビニールカバーで左側にスケジュール帳と資料用のコレクトの超薄型クリアブックS-555、右側に市販のA5ノートを入れてい…

システム手帳で「超」整理手帳を使う

A5のシステム手帳を「超」整理手帳カバーとして使う場合に問題になるのはスケジュールシートの置き場所。システム手帳にスケジュールシートを固定できるように6穴開けてリングに通すと、シートを折り畳んだ時にシートがリングに干渉してしまい、一番前に…

システム手帳

「超」整理手帳を使っていて不満に思うのは、紙面の書き辛さと資料の携帯性。そこで誰もが(?)一度は挑戦してみるA5化をしてみることにしました。「超」整理手帳をA5化するにあたって、カバーをどうするのかが重要なポイント。■ システム手帳 まずは長…